学業 PR

理転して後悔は無い?【結論:”進路”に後悔は無い】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

文系から理系に進路を変更することをいわゆる「理転」といいます。理転は受験において不利な場面も多く、浪人のリスクが高くなるため「本当に理転をしたほうが良いのか?」慎重に考えなければいけません。特にその中でも、「理転して後悔はしないのだろうか?」といった疑問を持たれる方も少なくありません。

そこで今回は、実際に理転した現役薬学部生の経験に加えて、私以外の理転経験者は実際に理転して後悔はなかったのか?できるだけ偏りが無いようにリアルな情報をまとめました。

※この記事を書いている私beeは実際に大学受験で理転をして、薬学部に進学した現役の薬学部生です。理転に関する正確な情報を体験と照らし合わせた上で情報発信をしていますので信憑性はあります。

スポンサーリンク

本記事の内容

  • 理転して後悔したことが具体的にわかる
  • 理転すると後悔する人の特徴がわかる
  • 理転して後悔しない方法がわかる

理転して後悔は無い?【結論:”進路”に後悔は無い】

疑問

早速結論から述べると、理転して「進路」を理系に変えたことに後悔をすることはありません。

詳しいことを以下の順序で説明してきたいと思います。

  • 現状では理系でしかなれない職が多い
  • 元文系というアドバンテージ

現状では理系卒でしか就けない職が多い

現在の日本の国家資格の中には特定の理系学部卒業が受験資格になっていることがあります。そして理転を志す多くの学生さんは、そうした限定された学部を卒業してのみなれる職に就きたい方がほとんどです。例えば、医師であれば医学部、薬剤師であれば薬学部、看護師であれば看護学部などのように少なくとも日本では文系から就くことの出来ない職業は一定数存在します。(もちろん文系からしかつけない職業もあります。)

こういった理由から、理転する多くの方が明確に「なりたい職業」を定めて舵を切っていることがほとんどですので後悔をすることはほとんどありません。

元文系というアドバンテージ

上記に加えて、理転組は「元文系というアドバンテージ」の恩恵を受ける場面が多々あります。以下にその具体例を列挙してみました。

  • 英語が得意
  • コミュニケーションは文系の強み
  • 文系ならではの視点
  • 就活での理転したというストーリー

医療系であれば、英語の論文を読む機会は多く、生粋の理系学生のなかには英語が大の苦手で苦労する方も多いです。一方で、元文系の理転組は理系よりも多く勉強していることもあり、かなり大きな恩恵を受けることができます。

次に、実際に大学を卒業したあとに現場で求められるスキルの1つとして「コミュニケーション」があります。こちらも、元文系だからこそ相手にわかりやすく、スムーズにコミュニケーションを取れる場面もあることからメリットとして挙げました。

そして、意外と世間では「理転が難しいこと」といった認識は強いです。その理転を乗り越えたというストーリーは間違いなく就活などの場面でも評価される点であり、「不利な場面から頑張ることができる」アピールをするのに役に立ちます。

これらのような「元文系というアドバンテージ」が多いことからも理転して後悔はない理由になります。

スポンサーリンク

【要注意】こんな人は理転すると後悔するかも!

後悔

前章で「理転に後悔はない」理由を説明しました。しかし中には「その理由で理転するのはやめたほうがいいかも、、、」という方も一部います。

ここからはそうした人の特徴を具体的に挙げながら詳しく解説していきたいと思います。
多く当てはまるな、といった方は理転する前に一度冷静に考え直してみたほうが良いかもしれません。

  • 具体的に将来の夢が決まっていない人
  • 理系の勉強が「キライ」な人
  • 独学(自主学習)が苦手な人

具体的に将来の夢が決まっていない人

前章では、「理系学部卒でないと就けない職業に進むため」理転する方が多いとご紹介しました。

ですが、ごく一部理転を考えている学生さんの中には上記のような理転しなければならないような具体的な理由はないのにもかかわらず理転をしようと考える方がいます。

そういった方の多くの理由は以下のような傾向があります。

  • なんとなく理系の方が就職が楽そうだから
  • 数学や理科が得意だから

1つ目の「理系のほうが就職が楽そうだから」という理由は割りとよく耳にするフレーズです。確かに、いわゆる文系職と比べて理系の職業は就職の段階ですでに専門性が必要になることが多く、その分競争率が下がることは否定しません。ですが、具体的になりたい職業が決まっていない状態で理転するのは後悔する可能性が非常に高いです。理転をするということは、確実に普通の文系ルートで受験をする場合よりも難易度の高い受験生活を送ることになります。最悪の場合、浪人のリスクも考慮する必要があります。こういった場合に単に「楽そうだから」ではモチベーションの維持が難しく、挫折して後悔するのは目に見えています。就職のハードルを下げたいのであれば、理転でコントロールするのではなく、大学生活を工夫し、他に学生とは違った経験やスキルを身につける方がよっぽど近道です。

また、文系に所属していると気づけば「周りよりも数学や理科科目が得意」になっていることがあります。その一方で英語や国語などの文系科目は「できる人」が周りに多いため、「自分は理系の方があっているのでは?」と錯覚してしまう方も一部います。1つ目の理由と若干かぶるところがありますが、具体的に目標がなく、単に「理系が得意」というだけで理転するのは危険です。数Ⅲのように生粋の理系学生ですら音を上げる科目もありますし、受験で行き詰まってしまったとき「文系にしておけばよかったのかな?」と後悔すると思います。

理系の勉強が「キライ」な人

受験勉強は、大学に入れば終わりではありません。多くの理系科目はその強化版の内容を大学の講義で学習することになります。ですので、高校受験の段階で「化学がキライ、生物がキライ、物理がキライ」などのように、抵抗がある方は理転はオススメしません。具体例を挙げると、「化学は嫌いだけど薬剤師になりたい」という学生が、なんとか受験勉強だけ頑張って薬学部に進めたとしても、入学後更に難易度の高い化学の講義についていけなくなり、結果後悔してしまうことになりかねません。化学が嫌いでも薬剤師になることは可能かもしれませんが、無理をして理転のリスクを取る必要は無いのでは?と個人的には思います。

独学(自主学習)が苦手な人

以下に掲載する記事でもまとめていますが、理転に独学は必須です。自己管理が苦手な人はペース配分がネックとなり理転に失敗する可能性が高いです。こういった方は、予備校や通信を最大限活用し、工夫した勉強をする必要があります。そうでない場合、多浪して理転したことを後悔することになりかねません。

 

つまり、上記の内容をざっくりとまとめると理転は理転しないと行けない理由が無い限りはやらないのがベストです。

スポンサーリンク

【2つ】理転して後悔しないためにやるべきこと

ポイント

「理系学部の卒業資格がないと駄目!」のように、よっぽどな理由がある方以外はオススメしないということをご説明してきました。

この章では、こうした「よっぽどな理由」がある方が理転して後悔しないためにやっておくと良いことを2つ具体的にご紹介したいと思います。

  • 就きたい職の職業研究は念入りに
  • 文系として固められる科目は完璧にしておく

就きたい職の職業研究は念入りに

なんとなく夢見ていた職業が、深く調べていくうちに実は自分には向いていなかったということは偶にあります。実際にその職に就くまで真相はわかりませんが、受験勉強の途中でそのように感じてしまうとモチベーションに影響が出てしまいます。

これを予防するために、高校生の段階からなりたい職について、インターンシップに参加したり、大学のオープンキャンパスに参加したりして念入りに調べて置く必要があります。そうした下調べをしっかりとすることで、理転して後悔する確率を減らすことができます。

文系として固められる科目は完璧にしておく

こちらは、理転のテクニック的な話になりますが、理転に失敗しないためには理系科目よりも国数英をしっかりと高得点で固めることが非常に重要になってきます。よくある間違いが、「理転だから理科の科目を頑張って高得点取らなければ!」と意気込む方がいますが、元文系であり正規の理系科目の単位を習得していない学生が独学で他の理系受験生よりも良い点数を取ることは効率が悪すぎます。

であれば、元文系としてのアドバンテージを活かし、英語や国語などで他の理系学生よりも高得点を取り、理科科目は同じくらいの点数を取ることが作戦として有効になります。

理転に失敗して後悔しないためには、最低限この作戦は頭に入れておいたほうが良いかと思います。

以下の記事では、今回ご紹介できなかった理転のあらゆるノウハウをまとめています。興味のある方はぜひ一度ご覧になってみてください。

スポンサーリンク