LIFE PR

【コスパ最悪】Webライターは「やめとけ」と思った経験と根拠

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

副業やフリーランスとして人気のWebライターですが、いざWebライターになろうと色々調べてみると、

  • Webライター やめとけ
  • Webライター 甘くない

などなど、ネガティブな意見も少なくありません。

今回は現役でWebライターとして活動している私の経験や、他のライターの意見などを根拠に、これら「Webライターはやめとけ」と言われる原因を調査し客観的な事実をまとめました。

また、私自身「大学生」という立場から、大学生がWebライターを始めることのメリット・デメリットをまとめた記事もありますので、学生さんはそちらの記事のほうがよりマッチする内容になっているのでオススメです。

※この記事を書いている私beeは実際に2020年からウェブライターとして活動している現役のライターです。月5万円〜最大月10万円くらいウェブライティングで収入を得ているので、ウェブライティングに関する情報の信憑性や鮮度に関しては保証できます。

スポンサーリンク

本記事の内容

  • Webライターがオススメされない理由が具体的にわかる
  • Webライターがどの程度稼げるのかわかる
  • Webライターに向いている人・向いていない人がわかる
  • 私がWebライターをやめようと思った体験談がわかる
【真似するだけ】大学生がウェブライターになった方法「ウェブライティングって在宅でもできるらしいけどどんなモノ?」 「”ライター”ってすごそうな名前だけど未経験の学生でもなれるモノ?」 ...

Webライターがおすすめできない理由

stop

Webライターは特別な資格なしに始めることができる点から、副業としても非常に人気ですが、「誰でも始められるが故のデメリット」も多く存在します。

早速「Webライターはやめておけ」と言われる理由を以下に列挙しますので、それぞれ見ていきたいと思います。

※以下に上げる理由は、私以外のライターさんの意見も調査し、比較的多数意見として見られるWebライティングに対するネガティブな意見をまとめています。

  • 案件が取れない
  • (初心者は)稼げない
  • 精神的にきつい
  • 悪質な案件が多すぎる
  • 「お金の発生」の境界がわかりにくい

案件が取れない

Webライターの案件は、クラウドソーシングサイト(案件を受注できるサイト)で非常に競争率の高いジャンルの1つです。

その理由は前述の通り。「誰でもWebライターになれるから」に違いありません。具体的にどのくらい難しいかというと、クラウドソーシングサイトで受注する場合、20件案件に応募して1件契約できれば平均的といった具合です。

また、多くの案件では「テストライティング」があり、簡単に言うと継続して契約する前に、1本だけテストとして記事を書いてもらうものです。クライアント側からすると、ライターの質の精査の為に必要なものですが、基本的にテストライティングは安価な報酬しか支払われないため、ライターにとっては結構な負担がかかります。

 

 

 

(初心者は)稼げない

「稼げる」の定義にもよりますが、Webライターとして月20〜30万円を稼ごうと思うと非常に困難です。

どのくらい稼げるのか、詳しくは次の章で解説しますが、一言でまとめると月5万円前後が一般的です。

Webライターになる理由が、副業のようにメインの収入源でない場合は、それほど問題では無いかもしれませんが、フリーランスとして独立しWebライティングで生計をたてていこうと考えれいる方は一度考えなおすことをおすすめします。

 

 

精神的にきつい

私自身、Webライター向けの案件以外にも、プログラミングの案件などのを受注していますが、両者を比較してWebライティングの案件はクライアントさんのあたりが「キツイ」ことが少なくありません。
具体例を以下に挙げてみます。

  • チャットの口調が厳しい
  • 納期をめちゃくちゃ短くされる
  • 終わらない修正依頼

Webライターをやめる原因として、執筆の大変さもありますが、上記に挙げたようなクライアントとのやり取りに気を病んでWebライティングをやめる方も多いです。

クライアントさんによりきりですが、丁寧語を使いながらも、棘のある返し方をしてくる方もいらっしゃいます。また、納期をかなり短くしてなおかつハイクオリティを求める方や、何度も何度も抽象的な修正依頼をしてくる方もいたりします。

お金が発生しているので、対価として商品を納品するわけですが、お金を払う側が上の立場であるといった風な方に悩まされるライターさんは多いです。

 

 

悪質な案件が多すぎる

Webライターの案件は非常に悪質な案件が多いです。
以下は、ほんの一例ですが、

  • テストライティング名目で安価に受注
  • 指導料代わりに安価に記事を受注
  • 外部サイトに誘導して支払いをトンズラ

この章の1個目にも登場した「テストライティング」ですが、この仕組みを利用した悪質なクライアントもかなり多い印象です。

ロジックとしては、「5000円で記事を受注します!でもテストライティングで最初は500円です。」→「テストライティングの結果不採用です。でも記事はもらいます。」と言った具合で、何度も何度も「テストライティング」で記事を量産させる方法です。
また、学びながら稼げる」系の案件に多いのが、フィードバックをするかわりに記事は安価(ほとんど捨て値)でもらうといったものです。

私自身、支払い不履行などのトラブルを避けるため、クラウドソーシングサイトの利用をおすすめしていますが、「手数料がもったいないから」などの理由で、こうしたクッションをはさまずにダイレクトに受注し(ツイッターのDMなどで受注など)、記事だけ持ち逃げするパターンも多いです。

 

 

ご覧の通りWebライターから搾取しようとする悪質な案件はX(ツイッター)でも話題です。個人的な印象では、クラウドソーシングサイトのなかでも、定番のクラウドワークスでは気をつけるべき地雷案件が多い印象です。

クラウドワークスに実際にある悪質な案件と回避する方法について知りたい方は、以下の"オノディーブログアカデミー"さんの記事が参考になります。ぜひ一度読んでみてください。

「お金の発生」の境界がわかりにくい

Webライティングの難しいところは、どこからどこまでがお金が発生するのかその境界がわかりにくいところです。
例えば、

  • 1円/文字・2000円で依頼を受注
  • 2000文字で提出
  • 内容が薄いからもっと加筆してほしいと依頼される

上記のようなパターンの場合みなさんなら追加で料金を請求しますか?500文字以上なら追加でお金がかかると言いますか?修正依頼だから無料でお願いしたいと言われた場合どう対応しますか?

このように、お金の計算がややこしいプラス、クライアントとライターのさじ加減でいくらでも変化してしまうのはWebライターの難しいところです。

一般的にですが、多くのライターさんは実際に依頼された量の文字よりも多めに書く傾向があります。それが常識化されているがゆえに規定の文字数で締めてくるライターがケチのような扱いを受けることもたまにあります。塵も積もれば山となるというように、何度も何度も多めに書くせいで、気づいたら1記事分無償でかいていたなんてことはよくあります。

以上が「Webライターはやめとけ」といわれるネガティブな理由になります。

 

 

全体的に言えるのは、労働コストの割に収入が少ないことからWebライターがおすすめできない理由になっています。

今回の記事では、Webライターに対するネガティブな意見を中心にまとめていますので、プラスの側面も気になる方は以下の記事もご覧になってみてください。

【月5万円】大学生がWebライターとして稼ぐ具体的な方法フリーランス、在宅ワークや副業として代表的なものとして、ウェブライター/ウェブライティングは有名です。 今回は、実際に大学生が未経験か...
スポンサーリンク

【リアル】素人Webライターはどの程度稼げるの?

money

記事の冒頭でも軽く触れましたが、未経験からウェブライターになった際に月に稼げるリアルな額として、月5万円が現実的で再現性の高いラインです。
その根拠として挙げられるのは以下の通りです。

  • 文字単価が1円/文字がほとんどだから
  • 執筆スピードと知識
  • 継続案件を獲るのが難しい

文字単価が〜1円/文字がほとんどだから

未経験からWebライターになった際、獲得できる案件のほとんどが文字単価0.8〜1円位になると思います。となると仮に1円/文字だとしても5万文字は必要になります。

一日中作業に時間を割けるのであれば話は別ですが、副業としてWebライターをする場合、本業のスキマ時間を使って作業をするとなると5万文字の執筆は意外と大変なことが多いです。

執筆スピードと知識

ライターとして受注する案件の殆どは、自分の専門外の分野になると予想されます。以下に掲載している記事でも説明していますが、案件を受注する際に自分の得意な分野のものを獲得できる可能性はかなり低いからです。

そうなってくると、必然的に執筆意外の時間として、リサーチして記事に落とし込むための整理の時間が必要になって来るため、1記事あたりにかける時間が膨らみます。

【真似するだけ】大学生がウェブライターになった方法「ウェブライティングって在宅でもできるらしいけどどんなモノ?」 「”ライター”ってすごそうな名前だけど未経験の学生でもなれるモノ?」 ...

継続案件を獲るのが難しい

安定した収入を維持するには、継続案件(同じ依頼者から何回も記事を依頼してもらうこと)を獲得することが必須になります。

実際に案件を受注してみると、意外と単発の案件は獲得できます。

しかし一方で、同じ依頼者から継続して発注してもらえるようになるには、テクニック的な部分の他に「運」も絡んでくるため非常に難易度が高くなります。

案件を獲得するための具体的な方法は別の記事で詳しくまとめていますので、更に詳しく知りたい方は以下の記事もご覧になってみてください。

【例文あり】学生Webライターが案件をゼッタイに獲得するテクニックWebライターとしてまだ初心者の頃は、案件が獲れなくて悩んだり、そもそも応募の段階で不安になったりすることが有るかと思います。 特...

このように稼ぎにくい・コストパフォーマンスが悪いといった部分が「Webライターはやめとけ」と言われる要因の一つです。

Webライターに向いている人・向いていない人

向き・不向き

今回の記事では、Webライターのネガティブな側面を中心にまとめてご紹介してきました。しかし、こうしてWebライター・Webライティングに関してリサーチしている皆さんの中には、「Webライターやってみようかな?」と迷われている方も多いかと思います。

そこで、ここからはどういった人にWebライターとしての活動が向いているか、ネガティブな側面を踏まえた上で具体的にご紹介します。

Webライターに向いている人

  • 「お金」ではなく「スキル」が欲しい人
  • 学生さん
  • ”初めて”の副業として

「お金」ではなく「スキル」が欲しい人

言うまでもありませんが、Webライターは「文章を書く」仕事をしますので、自ずとライティングスキルはUPしていきます。前章でも説明した通り、「稼ぐ」という側面においてWebライターは効率が悪いですが、仕事を続ければ続けるほど、自信のライティングスキルは上達していくことは間違いありません。

良いクライアントさんに出会えると、文章に関するフィードバックのみならず、SEOなどの側面からのアドバイスも貰えることがあり、まさに「お金をもらいながら働く」ことが実現できます。ただし、最初からこうしたメリットを当てにして働くのではなく、あくまで一人のライターとしてプロ意識を持った上での副産物程度に考えるのが良いかと思います。

学生さん

学生さんに対して、Webライターとしての活動は非常にオススメです。ざっくりとその理由を以下に箇条書きでまとめます。

  1. 学生レベル以上の文章力が身につく
  2. 一人の社会人としての経験が積める
  3. スケジューリングの感覚が身につく

特に注目したいのは2、3個目の項目です。Webライターとして活動する以上、「学生」として雇われることはほとんど無く、クライアント側は「1人のプロのライター」として契約します。そのため、メールのやり取りを始めとした、いわゆる「社会人としての一般的なスキル」が求められ、単なる学生のバイトとは異なる経験を積むことができます。

学生がいきなり社会人同様の対応を求められるため、非常にハードであることは間違いありませんが、他の学生に対するアドバンテージは大きいです。

以下の記事では、学生さんがWebライターになるためのノウハウをわかりやすくまとめていますので、興味のある方はぜひ一度御覧になってみてください。

【真似するだけ】大学生がウェブライターになった方法「ウェブライティングって在宅でもできるらしいけどどんなモノ?」 「”ライター”ってすごそうな名前だけど未経験の学生でもなれるモノ?」 ...

”初めて”の副業として

イントロでもご紹介した通り、Webライターになるための特別な資格は必要ありません。副業が当たり前になってきた近年、初めて副業に挑戦する方はその肌感を経験する意味でWebライターはオススメです。

Webライターに向いていない人

  • フリーランスとして独立を考えている人
  • 「お金の発生」の境界をはっきりさせたい人

フリーランスとして独立を考えている人

フリーランスのWebライターは沢山いますが、今後Webライターのみでフリーランス・独立はおすすめしません。

今回の記事で散々「稼げない」と主張している通り、Webライティング一本で生計を立てるのは非常に難しいです。

ライター専門の有料講座を受講して、クローズド案件などの紹介を定期的に貰う方法などもありますが、結局その形態で働くとフリーランスとしての柔軟な働き方が実現しにくくなってしまいます。

プログラマーやWebデザイナーなど、Webライター+「他の何か」で保険をかけけておくのが安全です。

「お金の発生」の境界をはっきりさせたい人

Webライターが「やめておけ」と言われる理由でもご紹介しましたが、ライティングの案件はどこからどこまでが「お金が発生するのか/無料で対応するのか」その線引が非常に曖昧な職種です。

5000円で引き受けた記事が、結果として1万円分くらいの文字数になってしまい、1記事分無料で書いたような話なんてザラにあります。

時給制や日当などのようなキッカリお金の有無を分けられるような働き方を目指している方などにはオススメしません。

以上がWebライターに向き・不向きな人をまとめたものになります。
Webライティングを始める際の判断材料の1つとしてご活用いただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

【体験談】Webライターをやめようと思った瞬間3選

悩み

ここからは、私のWebライター(歴4年)の中でWebライターやめようかなと思った瞬間を体験談としてまとめたものです。個人的な経験であるため、客観性には欠けますが、1つケースとして興味のある方はサクッと読んでみてください。

Webライターをやめようと思った瞬間3選

  • カツカツの納期
  • 横柄なクライアント
  • 悪質な勧誘・依頼

カツカツの納期

Webライターとしての駆け出しの頃、同時に3箇所のクライアントさんからの依頼を掛け持ちしていた頃です。在宅でフレキシブルな働き方を目指して活動していましたが、気づけば学校が終わってまっすぐ家に帰り、気づけば夕飯を食べる時間も無いくらい納期に追われる日々でした。時給に換算しても絶望的な効率の悪さで、「Webライター割に合わないなー」と実感した瞬間でした。

横柄なクライアント

「学生」としての肩書にも起因するかもしれませんが、極稀に「契約してあげてるんだぞ」といった態度のクライアントさんと仕事する場面がありました。大体こういったクライアントさんは、2本目以降の執筆をお断りしてきましたが、1本の記事を納品するだけでも粘着質なチャットでの催促など精神的なコストがかかる場合がほとんどでした。世の中嫌な人とも仕事はしなければならないとは思いますが、こういった場面では「やめようかな、ライター」と思う瞬間でした。

悪質な勧誘・依頼

Webライターとして実績が上がってくると、ありがたいことに個別でオファーを受けることも多々あります。こうした際にデメリットとなるのが、「悪質な勧誘やオファー」です。一見普通のオファーだと思い話を進めていくと、逆にお金を払わせようとしたり(指導料・会費など)、個人情報を抜き去ろうとしていたり、中にはネズミ講のようなモノもありました。結果としてすべて断るので問題はないのですが、時間をかけてやり取りしてきた相手が結局悪質な勧誘だとわかると、何の為に時間を割いていたのかと、Webライターをやめたくなることもあります。

以上が、Webライターが「やめとけ」と言われる主な原因と具体的な情報でした。

スポンサーリンク