本記事の内容
- 大学生がブログで失敗するネタがわかる
- 大学生がブログで何を書いたら良いかネタがわかる
- ブログネタを切らさない工夫がわかる
【注意して!】大学生がブログネタとして選んだら失敗するモノ
ブログを運営してく上で、ネタ選び、ジャンル選びは非常に重要なことです。
ここを間違えると、ブログで失敗することに直結しますので、とりあえず以下に列挙するネタは大学生のうちは避けたほうがいいです。(慣れてからなら大丈夫なモノ多いです。)
まずは具体的に大学生はどんなブログネタは”やめたほうがいい”か見ていきましょう。
- YMYL全般
- 美容・コスメ
- 恋愛や交友
- 節約
- アルバイト
- アニメやゲーム
- 映画やドラマ
- 芸能ゴシップ
YMYL全般
YMYL(Your Money or Your Life)とは、簡単にいうと読者の生活や健康に深く関わる情報を扱うジャンルです。
例えば医療や法律、金融などがこのYMYLに該当します。
このようなジャンルの情報は専門家によって提供されるべきであり、誤った情報が拡散されることで深刻な問題を引き起こす可能性があるため、ブログ初心者やまだ専門性が低い大学生は絶対にNGです。
倫理的な問題以外にも、そもそもGoogle側もこの手のジャンルは余程の権威性(病院のホームページが病気についての記事を書くなど)がない限り検索上位どころか、そもそもGoogle上にも表示してくれません(厳密には”検索しても出てこなくなります")。
そういった理由から、これらのジャンルは選択しないようにしてください。
大学生がミスりやすいモノでいえば、「医学部だから大学で勉強した疾患の記事を書こう」や「経済学部だから金融政策について書こう」など大学の選考を採用してしまうのが、やりがちなミスです。
美容・コスメ
美容やコスメに関する情報は、専門知識や経験がないと正確な情報を提供することが難しいです。
また、個人の好みや肌質によって効果が異なることもあります。
そのため、大学生がブログネタとして選ぶのは避けた方が無難です。
医療行為や薬機法に抵触する可能性があり、そのルールを正しく理解するのが難しいこともあります。
実際に私は薬学部であり、化粧品検定一級も保持しているので、この辺りは法律も含め大学生にしては詳しいほうですが、それでもとんでもない労力が必要になるのでこれらのジャンルは取り扱おうとは思いません。
(薬学部大学生目線ではありますが薬機法を無視したような美容ブログやSNS配信は多いです、、、)
恋愛や交友
恋愛や交友に関する情報は、個人のプライバシーに関わることもあります。
大学生が適切な情報を提供するためには、豊富な経験や知識だけでなく、法律などのルールも注視する必要が出てきます。
したがって、これらのジャンルは非常に下準備が手間になるため選択しない方が良いです。
また、収益化の観点からも難しいです。
理由としては、こういったジャンルのブログの場合商材が「出会い系」や「成人向けサービス」になることがほとんどなので、サーバーの規約やGoogleのSEOなどクリアしなければいけない部分が多く、大学生やブログ初心者にはハードルが高くなります。
節約
節約に関する情報は、お金に関連することなので正確な知識や経験が必要です。
誤った情報を提供することで読者に損害を与える可能性があるため、十分な知識を持っていない大学生は避けた方が無難です。
YMYLのパートでも述べた通り、お金に関する情報がメインになるのでSEO的に難しいと予想されます。
また、収益化の観点からも、競争率が高いジャンルなのでブログ初心者の大学生では太刀打ちできない可能性があります。
アルバイト
大学生のブログでアルバイトに関して紹介している方は多いですが、個人的には初心者のうちはおススメしません。
慣れてきたら問題ないのですが、バイト関連の記事は収益の面で競争率が凄いです。
また、求人サイトなど企業のブログが軒並み検索上位を占めるので、初心者では歯が立ちません。
バイト情報に特化したブログにするか、SNSなどを活用したマーケティングを一通り使いこなせるようになってから取り組んだほうが無難なネタになります。
アニメやゲーム
アニメやゲームに関する情報は、著作権やライセンスの問題も考慮する必要があります。
これは皆さんが想像しているよりも難易度が高い問題で、例えば、キャラクターの画像を使う場合やゲームのキャプチャーをブログに使用する場合など、あらゆる条件での法律を吟味して準備しなければいけません。
一個一個の記事を書くのにいちいちこういったルールを調べるのは相当なコストになり、ブログを継続するのが困難になる可能性がたかいです。
映画やドラマ
映画やドラマに関しても、上記のアニメやゲームと同じく著作権問題が大変です。
このジャンルは、映画会社やテレビ局などが保有する膨大な著作権が絡むため、ちょっと利用するだけでも非常に大変です。
画像や動画なしでやるのであっても、「ネタばれ」などが原因でトラブルになった事もあります。
芸能ゴシップ
芸能ゴシップに関する情報は、個人のプライバシーに関わることがありますし、事実確認が難しい場合もあります。
また、悪意のある情報が拡散されることもあります。
情報の信憑性を確認することが重要で、事実確認が必要になってきますが、実質大学生の立場で完璧にするのは無理です。
最悪の場合、間違った情報をブログ記事にしてしまうことや裁判沙汰になる可能性も考えられます。
また、著作権の問題も難しいため、注意が必要です。
こういった理由から、上記のようなジャンルのブログネタは大学生は選ばないほうが無難です。もちろん、ちゃんとできるのであれば大学生でも執筆できるジャンルも含まれているのですが、その手間を書けるなら、次のパートでご紹介するおススメのネタを全力で書いたほうが効率がいいです。
【書きやすさ順】大学生のブログでおススメのネタを10個挙げていきます!
ここからは、「とりあえず何を書けばいいか知りたい!」という方向けに、大学生がブログを執筆する際におすすめのネタを10個ざっと挙げていきます。
書きやすさ順で挙げていくので、上にあるものほど初心者大学生ブロガーさんにはおすすめです。
なお「趣味」に関してはモノによっては難易度が高くなるので、番号をつけて細分化しています。
- 大学受験
- 大学生生活
- 趣味1:スポーツやアウトドア
- ペット
- オンラインスクールのレビュー
- 趣味2:旅行や外食
- 家電・家具
- ファッション
- 就活・キャリア
- 趣味3:アニメやゲーム、ドラマ・映画(頑張れる人のみ)
それぞれお勧めな理由をご紹介していきますが、収益化の観点やアイディアも含めてまとめていきます。
大学受験
大学受験に関する情報は、大学生の権威性を生かせる点が魅力的です。
個人の体験談や勉強法など、リアルな情報を提供できます。
さらに、教材や学習サービスなどの紹介によって収益化も可能です。
大学生生活
大学生活に関する情報は、リアルな学生生活を発信できる点が魅力で、授業やサークル、学校行事など、ネタが豊富です。
例えば、大学でのアルバイト情報やおすすめのスタディスポットなど、生活に役立つ情報をネタとして扱えます。
収益化の方法としては、大学の勉強や資格試験の勉強からオンラインスクールにつなげることができます。
趣味1:スポーツやアウトドア
大学生が取り組めるスポーツやアウトドアは、ブログネタとしておすすめです。
特に、大学生の予算と時間でできる点に注目しましょう。
例えば、大学の体育祭やサークルの活動、近隣の登山スポットやジョギングコースの紹介などが挙げられます。
収益の方法としては、会員制ジムやアクティビティに使うギアの紹介などが挙げられます。
ペット
自宅でペットを飼っている大学生に向けた情報は需要があります。
実際に飼っている人の意見を提供することで、読者の信頼を得られます。
例えば、ペットのしつけや健康管理、おすすめのペットフードやグッズなど、役立つ情報がコンテンツになります。
ただし、倫理観を守りながら適切な情報を提供することが重要です。(露骨に収益目的でペットブログをやると読者からの印象が悪くなりがちです)
オンラインスクールのレビュー
プログラミングスクールや資格試験のオンラインスクールのレビューは、大学生にとって関心の多いジャンルです。
実際の受講経験をもとにした口コミは信頼性が高く、収益化の機会もあります。
自身が受講したスクールのレビューだけでなく、他のスクールの情報も調査して比較することで、読者により多くの選択肢を提供できます。(私自身もWebライターとしての案件でオンラインスクールのレビューをリサーチして書いた経験があります。)
収益化は、紹介するスクールの広告などを掲載する方法があります。
趣味2:旅行や外食【難】
この辺からはブログ初心者の大学生には難しいネタになってきます。
大学生向けの旅行や外食の情報は、人気のコンテンツです。
大学生が大学生におすすめすることで説得力が増し、SNSなどと連携することでアクセスを伸ばせます。
特に、お手頃な価格で楽しめる旅行先やグルメスポット、穴場のカフェなど、リーズナブルな情報が求められます。
収益化の方法としては、旅行会社や飲食店の紹介が挙げられますが、ジャンルとして競争が激しい点に注意が必要です。
家電・家具【難】
自分自身が使っている家具や家電のレビューは、読者にとって役立つ情報です。
また、これから使いたい商品の調査や比較も魅力的なコンテンツになります。
コンテンツ自体が商品紹介となるため、収益化は比較的簡単ですが、価格コムやアマゾンなどの競合が激しいため、差別化ができないとブログとして運営が難しくなります。
ファッション【難】
ファッションに興味がある大学生向けのコンテンツも人気があります。
SNSとの連携や通販サイトの紹介など、多様な収益化の方法がありますが、競合が激しいため難易度はかなり高いです。
ファッションのトレンド情報や着こなしのコツ、コーディネートのアイデアなど、余程好きで自信がある場合以外は他のネタが無難です。
就活・キャリア【難】
就活やキャリアに関する情報は、大学生にとって重要なテーマです。
実際の体験談やアドバイスは、読者にとって価値のある情報に間違いなく軌道に乗ればかなり強いコンテンツになることは間違いありません。
ただし、守秘義務や個人情報の特定などのリスクがあるため、個人的には難易度が高いです。
収益化の方法としては、就活サイトやキャリア支援サービスの紹介が挙げられます。
趣味3:アニメやゲーム、ドラマ・映画(頑張れる人のみ)【超難】
アニメやゲーム、ドラマ・映画に関する情報を提供することも、大学生向けのブログネタとして考えられます。
しかし、著作権やライセンスの問題があり、ルールを厳守しなければなりません。
また、競合が激しいため、差別化が難しいです。
収益化の方法としては、ストリーミングサイトの紹介やグッズの販売情報などが挙げられますが、手間がかかることを覚悟する必要があります。
以上が大学生がブログを運営するうえで選択するのにおススメのネタとおすすめ度になります。
これらのご紹介した大学生のブログのネタは、ターゲットを「大学生」として興味関心や経験に合わせて選ぶことが重要です。
大学生がブログネタを考えるポイント【3つ】
大学生の運営するブログのネタは前パートでご紹介したもの意外に沢山あります。
実際、上記の3つが平均的におススメできる大学生ブロガーが多いですが、個人個人おススメの度合はかなりかわります。
そこで、最後に大学生がブログのネタを考える際に重要なポイントをご紹介して終わりにします。
- 1つのネタで関連記事を10記事は書く
- 「書きたいモノ」だけでなく「書けるモノ」も書く
- 「収益→記事」ではなく「記事→収益」の順で考えること
それぞれ詳しく解説していきます。
1つのネタで関連記事を10記事は書く
SEOの観点から言えば、1つのテーマに関連した複数の記事を書くことは非常に重要です。
Googleはユーザーに最適な情報を提供することを目指しており、1つのテーマに深く掘り下げたコンテンツを評価します。
関連記事を複数書くことで、ユーザーがサイト内での滞在時間が長くなり、他の記事にも目を向けやすくなります。
また、長い記事を書くこと(網羅的な記事)はGoogleのランキングにも影響を与えます。
Googleはコンテンツの質を重視しており、情報網羅率の高い長い記事は一般的により包括的で詳細な情報を提供できるため、上位ランクへの影響が大きくなります。
最低でも2000文字以上の記事を複数書くことで、SEO的な評価が向上し、サイトの信頼性が高まります。(わかりやすく文字数を引き出しましたが、コンテンツを充実させると普通は2000文字は簡単に超えます)
さらに、関連記事を増やすことで内部リンクの構築も促進されます。
内部リンクはサイト内のページを相互に結びつけ、ユーザーのナビゲーションを改善し、SEO効果を高めます。
こうした理由から、1つのネタに関連した記事を10記事以上書くことは、サイトのSEO戦略において非常に有益です。
「書きたいモノ」だけでなく「書けるモノ」も書く
ブログを書く上で、書きたい内容だけでなく「書ける内容」も考慮することが重要です。
たとえば、自身の興味や経験に基づいて記事を書くのも良いですが、読者の需要や競合状況を考慮して、書ける内容も幅広く取り入れることが求められます。
SEO的にも、書ける内容が多いブログはより幅広いキーワードに対応できるため、検索エンジンからの流入を増やしやすくなります。
また、リサーチ記事など客観的な情報を提供することで、ユーザーのニーズに応えることができ、ブログの信頼性や評価を向上させることができます。
さらに、読者の関心事や検索キーワードに基づいて記事を作成することで、検索エンジンのランキングを上げることができます。
ユーザーが検索するキーワードに関連した記事を提供することで、検索エンジンのアルゴリズムによって評価されやすくなります。
つまり、キーワードを調べて「書けそうだな」となってモノがネタになるということです。
「収益→記事」ではなく「記事→収益」の順で考えること
収益化を考える際には、「収益を得るために記事を書く」という発想ではなく、「良質な記事を提供することで収益を得る」という考え方が重要です。
ブログを運営する上では、読者が価値を見出せるコンテンツを提供することが最優先です。
良質なコンテンツは読者の信頼を得ることができ、ブログのブランド信頼性や権威性を高めます。
これにより、読者はブログを定期的に訪れるようになり、収益化の機会が増えるメカニズムです。
また、検索エンジンからの流入を増やすには、ユーザーのニーズに応えるコンテンツを提供することが重要です。
検索エンジンはユーザーの検索意図に合ったコンテンツを優先的に表示します。
言い換えると、ユーザーの問題を解決してくれる記事が上位に来るということです。
したがって、良質な記事を提供することで検索エンジンのランキングを上げることが結果的にブログへの訪問者を増やすことになるというわけです。
そして最終的に”付随して”、読者のニーズや興味に合った広告や商品を提供することで収益を得ることができます。
ですので、広告主体の記事ではなく、記事に合う広告を探すほうが健全です。