- Webライターをやめた理由がわかる
- Webライターに向いていない人についてわかる
- Webライターを続ける方法がわかる
- Webライターで収益を上げる方法がわかる
私がWebライターをやめた理由
まずは私自身がWebライターをやめたときの理由を具体的にピックアップしてみました。
もしかしたら共感してもらえる部分もあるかもしれません。
- やりがいがなくなっていった
- 文章を書くのが大変
- 代わりはいくらでもいる
- 低単価の案件が多くなった
- 時間の圧迫
- 高圧的なクライアントがストレス
それぞれ詳しく見ていきましょう。
やりがいがなくなっていった
Webライターとして働くうちに、やりがいを感じられなくなっていきました。
もともとは文章を書くことで収入が得られることに充実感があったのですが、クライアントからの指示やテーマに縛られ、自分の書きたいものではなく、「書くべきもの」がメインになっていることに違和感を感じました。
単調な作業感が増え、変に慣れが出てきたこともマイナスに働いてしまいました。
文章を書くのが大変
最初は新鮮で楽しかった文章作成も、次第に負担となっていきました。
特に納期に追われる中で、クオリティを維持するためには時間と労力がかかり、「今日も帰ったらライティングしなきゃ!」とストレスが溜まっていきました。
特に要求の多いクライアントさんの場合は、何度も修正しないといけず、モチベーションが下がっていきました。
代わりはいくらでもいる
Webライターとしてのスキルや経験がある人材は多く、クライアント現時点ではどちらかというと、ライターと言う人材は供給過多の傾向があります。
そのため、ライターと密にコミュニケーションを取って高クオリティにこだわるクライアントさん以外は基本的には「誰でもいい」という姿勢のクライアントさんが多いです。
「代わりのライターはいくらでもいる」というタイプの仕事は、やはり自分の才能やスキルというより、文章執筆マシーンのような感じで働くことになってしまい、「この仕事のもらい方では収入も安定しないな」と危機感を感じました。
低単価の案件が多くなった
タイミングにもよりますが、競争が激化するにつれて最近は極端に低単価の案件が増えてきました。
大変な割に、給料が少ないとやはりやる気は削がれます。
高品質なコンテンツを提供するには時間と労力がかかりますが、その対価として十分な報酬を得られないことが続くと、モチベーションを維持するのが難しくなるのも仕方ないとも思いました。
【影響大】時間の圧迫
薬学部に所属していると、学年が上がるにつれて、自由に使える時間も極端に少なくなりました。
1案件最低でも2時間くらい納品にはかかりますので、大学の課題や、研究活動、それに加えてライターの仕事、となると納期に追われる日々で、自由な時間がほとんど取れなくなっていきました。
プライベートがライターの仕事のようになり、「なんでこんなことしていたっけ?」と疑問に思いながら執筆していくうちにモチベは低下しました。
高圧的なクライアントがストレス
クライアントさんの中には、要求が過剰だったり、コミュニケーションのマナーが悪い方もいました。
おそらく、委託で案件の発注管理を行うような人がだいたい問題アリのクライアントになる場合が多いのですが、こうした人の案件は受けないよう自分の中で線引をしたりしました。
これらの理由全部ひっくるめて、一時期はWebライターの仕事を0にしてやめていました。
色々理由を挙げはしましたが、やはり大学が忙しくなりライターの案件がこなせなくなったのが最大の原因でした。
【口コミ】Webライターをやめた人達の本音
Webライターをやめた人たちの声を集めてみました。彼らが感じていた本音に迫ってみましょう。
- クライアントとのやり取りの困難さ
- サボるとすぐにスキル低下
- 低単価案件による疲弊
それぞれの要因について詳しく見ていきましょう。
クライアントとの関係はピンキリ
クライアントとのやり取りは、Webライターにとって重要なスキルの一つです。
しかし、時にはクライアントの要求が明確でなかったり、意見が合わなかったりすることがあります。そのような状況下でのやり取りは、ストレスを感じる原因となります。
特に、クライアントからのフィードバックが適切でない場合や、修正や追加の要求が繰り返されると、モチベーションの低下やストレスの増加につながります。
クライアントは選んでOK。クライアントの中には悪質な人、自分とは合わない人などが一定数います。あなたが案件をこなしててシンドイと思うなら、単価が良くても契約を切ることがおすすめです。Webライターにはクライアントを選ぶ権利があります。無理せず、自分に合ったクライアントを探しましょう。
— たいらゆうま (@Yuma_writing) May 29, 2021
— 退職×退職代行専門Webライター さっこー (@sakko1878) October 5, 2022
まだライター歴1年だけど、今まで関わってきたクライアントさんはいい方が多くて、特に問題もなく進められてきたんだけど。。。今回ランサーズに移動して1発目で悪質なクライアントさんに出会ってしまったかも😅勉強になりました😵#webライター
— けいぴょん@webライター (@keichi914) September 2, 2020
クライアントさん付き合いは難しいです。
サボるとすぐにスキル低下
Webライターは常に文章を書き続ける必要があります。
WebライターはSEOライティングの特性上、普段の文章力とは少し異なるので、サボるとすぐに訛ります。
そして、スキルの低下や作業効率の悪化が起こります。
文章力や表現力を維持するためには、定期的な練習や学習が必要ですが、一度サボると「もう前みたいにかけないからいいや」とやめてしまうパターンも多いです。
「サボったら積み上げた技術が痩せ細ります」
耳が痛い言葉だけれど、誰も否定できない真実。
サボった分は時間差で倍返しどころじゃない勢いで押し寄せるから💦
— ゆり 🎼webライター×伴奏ピアニスト (@pw1121yuri) May 2, 2022
前の調子に戻すのはすごくハードルが高く感じます。
低単価案件による疲弊
近年のWebライターの案件の単価はデフレがひどいと言われています。
実際私も始めた頃よりも、技術も経験も上がっているはずなのに、案件の単価は横ばいという妙な現象に悩んだことがあります。
Webライターの原稿料低下問題について。
私がWebライターデビューした2016年は文字単価平均0.8円だったけど、現在は0.3円前後※花野調べ。
状況が違うから一概には言えないけど、この傾向はしばらく続くと予測。
Webライター界隈にもデフレの波は確実に届いている。
— 花野洋介@福岡の自由業 (@Loverock1230) August 10, 2022
今日は、やっぱり初めはこんな安い案件しかないのか…
と落ち込んだ日だったので
沢山の先輩WEBライターさんがいらっしゃって勝手に心強くなっています🥲✨✨#webライター初心者 #WEBライター— ハル🏝WEBライター (@chi_haruw) September 2, 2022
私はライター始めて初期の頃に、売れてるライターさんから、単価安すぎると疲弊して続かないから、文字単価1円以上の仕事に絞るといいよと言われたのでそうしました‼︎
それ以下の仕事は無いものとしていました❣️
仕事としての実績はなかったうちはブログをポートフォリオとして見せていましたょ!
— こもりたさやか-籠田清香- (@happy_saaya0614) September 2, 2022
安い案件に限って要求が多かったりします。
Webライターに向いていない人の特徴
ここからはWebライターに向いていない人の特徴を見ていきましょう。
以下に挙げる特徴が当てはまる場合、Webライターとしてのキャリアを考え直す必要があるかもしれません。
- 高収入志向
- 自己管理能力が低い
- 批判に対する抵抗がある
- コツコツ作業が苦手
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
高収入志向
Webライターとしての収入は、他の職種に比べて高額ではない場合が殆どです。
そのため、高収入を得ることを目的としている人には向いていません。
どちらかというと。Webライターの仕事は、長期的なキャリアを積み重ねることで収入を増やすことができる堅実なタイプの働き方です。
自己管理能力が低い
Webライターは、自分で仕事を見つけてスケジュールを管理する必要があります。
しかし、自己管理能力が低い人は、仕事の優先順位をつけたり、時間を有効に使ったりすることが難しくなり、納期トラブルになりやすいです。
きつい指摘に抵抗がある人
Webライターは、クライアントや読者からのフィードバックや指摘に対応する必要があります。
殆どの場合は。建設的なフィードバックで有ることがほとんどですが、中には単に感情的に意味のない言葉の暴力をぶつけてくるクライアントもいます。
過度にこういったトラブルを気にする人は、あまりWebライターはおすすめしません。
コツコツ作業が苦手
Webライターの仕事は、毎日コツコツと文章を書くことが求められます。
理由としては、人間は一気に作業してしまうと、ミスをする傾向があり、やっつけ仕事のライターの原稿ほどひどくなる傾向が有るからです。
また、長期的なプロジェクトに取り組む際には、モチベーションをかなりのスパンで維持しなければいけないので、地道な作業が苦手な人は向いていません。
Webライター成功するための方法【継続するために】
Webライターとして成功するためには、結論、継続することが非常に重要です。
つまり、Webライターをできるだけやめずにいることが成功の鍵というわけです。
以下では、Webライターを継続するための方法を具体的に紹介します。
- 結局は実績の積み重ね
- 専門性の獲得【重要】
- 継続することをまずは目標に
- SEOライティングでスキルUP
- 収入を上げるための工夫
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
結局は実績の積み重ね
Webライターとしての実績を積み重ねることで、信頼性が高まります。
クライアントや読者からの評価を得ることができれば、仕事の依頼が増え、収入も安定します。
実際に私自身、実績を証明できる仕事では高待遇なことが大半でしたが、(諸事情により)実績が提示できない場合は案件がもらえなかったり、低価格の案件になったりした経験があります。
専門性の獲得【重要】
Webライターとして専門性を持つことは非常に重要です。
特定の分野やテーマに精通し、その知識を活かしたコンテンツを提供することで、クライアントからの信頼を得ることができます。
王道といえば王道な方法ではありますが、日ごろからライターとしての案件を受ける際にも専門性を高めることは意識して案件を選んでいくと良いです。
継続することをまずは目標に
Webライター1年目はとりあえず継続することを目標に設定し、それを達成するための計画を立てることがおすすめです。
ライターを始める多くの人が、最初は「思ってたより大変だし稼げない」と感じます。
しかしそれは当たり前の感覚で、5万円/月稼げるようになった私も同じことを感じた経験はあります。
見切りをつける前に、とりあえず稼ぐことよりも継続することをゴールにしておくと、浅く長く続けられて結果として良い方向にはたらきます。
SEOライティングでスキルUP
SEOライティングは、検索エンジン上位表示を目指すための技術です。
これを習得することで、Webライターとしての価値は一気にあがります。
またSEOライティングのスキルを身につけることで、ブログなどでも活躍できるため仕事の幅を一気に広げることができてお得感があります。
収入を上げるための工夫
収入を増やすためには、工夫が必要です。
例えば、高単価のライティング案件を獲得するための交渉術を学ぶことや、ブログを運営して収益化することなどが挙げられます。
自分のスキルや経験を活かして、収入を上げる方法を模索し、Webライターだけに依存しない仕組みを作ることが意外とメンタルの安定にもなり、長くライターを続けられるようになります。
Webライターで収入を増やす方法
やはり仕事を続けるのに最も効果的な方法は「収入をupさせること」です。
実際のところ、Webライターとしての収入を増やすためには、様々な方法があります。
以下では、その中でも特に効果的な方法について紹介します。
- 高単価ライティングに挑戦
- ブログ運営
- ライティング講座の受講【番外編】
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
高単価ライティングに挑戦
高単価のライティング案件に挑戦することで、収入を大幅に増やすことが可能です。
3,4ヶ月一般的なボリュームの案件をこなした経験のあるWebライターであれば1.5〜2.0円/文字程度の価格くらいまでの案件なら意外ととれます。
もちろん競争率にもよりますが、応募条件を満たしているのであれば、どんどん応募して行くのがおすすめです。
ただし、高単価な案件の中には詐欺まがいのものも多いので見極めには注意が必要です。
ブログ運営【オススメ】
Webライターとして書いた記事は、すぐにお金になりますが、納品してしまったら何も残りません。
そこでオススメなのが、自身のブログを運営することです。
自身のブログはすぐには稼ぎになりませんが、Webライターとしてのスキルを磨きながら、記事を自分の財産として残すことができます。
また、結果としてそのブログがポートフォリオにもなり、実績や専門性を証明するのにも使えるため、一石二鳥、三鳥くらいメリットが多いです。
ライティング講座の受講【番外編】
自身のライティングスキルを磨くために、ライティング講座を受講することも有効です。
講座では、文章力の向上やSEOライティングのテクニックなど、実践的な知識を学ぶことができるだけでなく、「スクールを卒業した」という箔が付きます。
この効果は結構絶大で、クライアント側もクオリティを担保できることからスクールの受講有無で選定する場合も多いです。
一応、以下におすすめのWebライタースクールのPRをしていますので、興味のある方は公式HPから無料相談などをおこなって検討してみてはいかがでしょうか。
【PR】マンツーマン指導のWebライティングスクール【メイカラ】
\ 無料説明会はコチラ! /
※メイカラ公式HPに飛びます
講座サンプル(出典:メイカラ公式HP)
メイカラさんのポイント
- プロのライター・ブロガーから学べる※
- 添削サービス付き※
- 案件保証サービス※
- 「稼ぎ方」も学べる
※"Webライターコース"の「基本プラン」「超伴走型プラン」
ざっくりまとめると、最速で未経験から"実力をつけて"稼ぐことに特化した本気のライター向けのオンラインスクールです。
特に個人的には、案件保証サービスで実際に収入を得て実績ができる点もWebライター駆け出しにブーストがかかって良いと思います。
Webライターをやめたらもったいない!【後悔しないために知って欲しいこと】
Webライターをやめることは、のちのち後悔することにつながるかもしれません。
実際、Webライターとして培ったスキルや経験は、他の仕事でも活かすことができる場合が多く、辞めることによってそのレベルアップの機会を逃す事になってしまうからです。
以下では、Webライターの役立つスキルについて詳しく見ていきます。
- 文章力向上で他の仕事に役立つ
- 説明能力の向上
- 習得スキルの増加
それぞれのスキルがどのように役立つのか、見ていきましょう。
文章力向上で他の仕事に役立つ
Webライターとしての経験を通じて磨かれた文章力は、他の仕事でも大いに活かすことができます。
たとえば、営業資料や企業ブログの執筆、SNSやメールのコンテンツ作成など、さまざまな場面で優れた文章を書く力が求められます。
また、コミュニケーション能力や表現力も向上し、仕事の幅を広げることができます。
実際に私自身もWebライターとして仕事をしていたおかげで、大学での長文レポートなどは高い評価をもらえることが多かったです。
説明能力の向上
Webライターとしての経験は、説明能力を高めるのに役立ちます。
複雑な情報をわかりやすく伝えるための工夫やテクニックを身につけた経験は、ビジネスや教育分野でのプレゼンテーションや指導、マネージメントなど、さまざまな場面で活かすことができます。
大学で講義などを受けていると、授業が「わかりやすい先生」「わかりにくい先生」に分かれますね。
普通ならその「この授業わからんなー」で終わりですが、ライターの仕事をしていると、話の組み立て方を構造的に分解できるので、「なぜわかりにくい/わかりやすいのか?」をきちんと理解できるようになります。
これができると日常生活ではかなり最強で、何をするにしても「できる人」になることができます。
ライティングスキルのように直接的な技術ではないので、気づきにくいかもしれませんが、Webライターをやっているとこうしたメリットもあります。
習得スキルの増加
Webライターとしての経験を通じて習得したスキルは多岐にわたります。
SEOライティングやコンテンツマーケティング、編集技術など、これらのスキルは他の職種でも高く評価される場合があります。
さらに、Webライターとして執筆した案件経験を活かして、新たなスキルや知識を習得することも可能です。
例えば私は医療系の大学生ですが、プログラミングの記事をWebライターの案件として執筆する機会をいただきました。それがきっかけで私自身もプログラミングを勉強し、今では比較的な簡単なコーディング案件くらいならできるようになりました。
稼ぎが悪くてやめようかと考えている方は、是非このメリットを一度見直してみてください。
特に大学生などは今後の就活にも影響してくる話もおおいので、できればやめないことをおすすめします。
Webライターからの転身先や活かせるスキル
一つ前のパートではWebライターで得られるスキルが非常に汎用性が高く優秀であることをご説明しました。
つまり、Webライターとしての経験やスキルは、さまざまな職種や業界で活かすことができます。
このパートでは、Webライターの経験が活かせる職ついて詳しく見ていきます。
- 編集者
- Webマーケター
- コンテンツマネージャー
- デジタルマーケティングスペシャリスト
それぞれの職種やスキルについて、以下で解説します。
編集者
Webライターとしての経験は、編集者としてのキャリアにも役立ちます。
文章の構成や表現の修正、情報の整理や編集など、執筆に関する知識やスキルが求められる編集業務において、Webライターとしての経験は大きなアドバンテージとなります。
また、編集者としての仕事では、文章の品質やクオリティに対する高い感覚や判断力が重要です。
結構ハードルは高い職ですが、大学生などでメディア系の就職を考えている方が絶対にWebライターとしての経験は合ったほうが良いです。
Webマーケター
Webライターは、Web上での情報発信やコンテンツ制作に関する知識や経験を活かして、Webマーケティングの分野で活躍することができます。
SEO対策やコンテンツ戦略の立案、コピー制作など、Webマーケティングにおいて重要な役割を果たすスキルを持っています。
WebライターからWebマーケターに転身する際には、Web上での情報の特性やユーザーの行動に関する理解が役立ちます。
実際に、Webライターやブロガーの大学生が広告会社に就職する話はよく聞きます。
コンテンツマネージャー
Webライターとしての経験は、コンテンツマネージャーとしてのキャリアにも適しています。
コンテンツの企画立案や制作管理、運用効果の分析や改善など、コンテンツ全般の管理・運営に関するスキルが求められます。
Webライターは、コンテンツのクオリティや戦略性に関する視点を持っており、コンテンツマネージャーとして活躍する上で重要な役割を果たすことができます。
コチラも上のWebマーケターと似てはいますが、コンテンツマネージャーは企業に就職というよりも、クラウドソーシングサイトなどでの「委託管理」を任されることが多いイメージです。
具体的には、Aの会社のHPの外注を、A社に"代わりにやる人"といった感じです。
デジタルマーケティングスペシャリスト
Webライターとしての経験は、デジタルマーケティングスペシャリストとしてのキャリアにも有益です。
デジタルマーケティングでは、Web上でのコンテンツの制作や配信、分析や効果測定などが重要な業務となります。
Webライターは、これらの業務に関する知識やスキルを持ち合わせており、デジタルマーケティングの戦略立案や実行において貢献することができます。
【体験談】大学生がWebライターを一時期やめて後悔した話
最後に、大学1年生からWebライターとして活動をしていた私が、一時期活動をやめた話とその際の後悔について簡単にまとめました。
- 認定ランサーの剥奪
- 時給制に不満
- 空いた時間を無駄に
それぞれ簡単に解説します。
認定ランサーの剥奪
私は主にランサーズというクラウドソーシングサイトで案件を受注していたのですが、そこでいわゆる「公認」のような、認定ランサーというプロフィールを持っていました。
しかし、この要件としては、日ごろからランサーズで収入を得ていなければならなかったのですが、「時間がない」という理由で長期間案件を受けていなかった私はこの公認から外されてしまいました。
外されても格別スキルがなくなったわけではないのですが、なにせこの公認の有無で全然案件を依頼頻度がかわってしまい、認定ランサーではない私には全然案件が来なくなりました。
経験を積んで、ある程度収入が安定(5万/月)したにもかかわらず、公認から外れただけでまた駆け出しのようなことをしなければならないとなると、腰は重くなるばかりでした。
時給制に不満
大学生である私は一般的なアルバイトにも挑戦しようと、求人サイトで良さげなものを探したりもしました。
しかし、スタートが在宅の私にとっては「移動時間」や、「準備時間」など、これらの仕事をしていないとみなされる時間に不満を感じ、なんだかんだやらずじまいでした。
空いた時間を無駄に
Webライターをやめて、最初は「空いた時間で新しいことに挑戦!」と考えていたのですが、実際には暇してばかりでした。
納期に追われないのはストレスフリーで良いのですが、大学のテスト期間中以外は対してやることもない大学生が時間だけ合っても何もしないというのは珍しいことではありません。
こうしてみると、「Webライターをやめてなかったらなあ」と思うことは多々あります。
皆さんもライターを辞める際は私のように後悔しないようにお気をつけください。