「ウェブライティングって在宅でもできるらしいけどどんなモノ?」
「”ライター”ってすごそうな名前だけど未経験の学生でもなれるモノ?」
「そもそもウェブライティングって稼げるの?」
この記事を訪れてくださった方の中には、このような疑問をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
近年では「副業」や「在宅ワーク」としてウェブライティングが注目されていますが、大学生の「バイト」としても人気が出てきているようです。
そこで今回の記事では、「ウェブライターとして働いてみたい!」という方向けに、現役の学生ライター視点で重要なポイントをまとめました。
最後に現在学生ライターをしている私自身の体験談も載せているので興味の有る方は是非そちらもご覧になってみてください。
※この記事を書いている私beeは実際に2020年からウェブライターとして活動しており、月5万円〜最大月10万円くらいウェブライティングで収入を得ている現役の大学生ですので、ウェブライティングに関する情報の信憑性や鮮度に関しては保証できます。
本記事の内容
- ウェブライター/ウェブライティングについてわかる
- 【具体的に】未経験からウェブライティングで稼ぐ方法がわかる
- 【なぜおすすめ?】ウェブライターとして働くメリット・デメリット
- ウェブライターに向いている人、そうでない人がわかる
ウェブライターって何?【答え:この記事を書く人のことです】
早速、結論から述べます。
ウェブライターとはみなさんが読んでいるこの記事を書いている人のことです。
より詳しく説明すると、みなさんが普段インターネットで目にするウェブサイトには「記事」が存在すると思います。この「記事」の中身を作成するのがウェブライターの仕事であり、いわゆるウェブライティングというものです。
しかし、記事を作成するといっても、ただ書けば良いということではありません。主に、以下のようなことがウェブライターには求められます。
- オリジナルの有用性の高い記事
- SEO対策された記事(検索した時上位にヒットする記事のこと)
それぞれについて、少しだけ深堀りします。
オリジナルの有用性の高い記事
当たり前ですが、他の似た記事のコピペはNGです。必要な情報を、適切な長さでわかりやすく執筆することがウェブライターには求められます。
SEO対策された記事(検索上位にヒットする記事のこと)
まず「SEO」についてかなりざっくりというと、検索した際に上位にヒットさせるテクニックのことです。
ウェブライターとしての価値に差が出るのはこのポイントです。
折角かいてもらった記事でも、検索して上位に出なければ意味がないですよね。これを上位になるように対策することを「SEO対策」というのですが、この対策が上手なウェブライターほど価値が上がり、単価の高い案件を受けられるようになります。
こうして聞くと、「なんだかウェブライターって難しそうだな」って思われるかもしれませんが、実際のところこれらのポイントを完璧にこなせるライターは一握りで、いわゆる超ベテラン/プロに分類されます。
実際に世の中には未経験のライターでも受注できる案件は山程ありますし、誰でも最初は初心者です。
次の章では、そんな未経験だけどライターに興味があるという方向けに、具体的な
「稼ぐ仕組み→始め方」
の順でご紹介したいと思います。
【仕組み】ウェブライターとして稼ぐには
この章ではウェブライターとして稼ぐための方法を以下の順序でご紹介します。
(具体的な「はじめ方の手順」は次の章でまとめましたので、手っ取り早く手順を知りたい方はスキップしてください)
- ウェブライターとして稼ぐ仕組み
- 大学生におすすめの方法・その理由
- 【金額は?】未経験ウェブライターはいくら稼げる?
ウェブライターとして稼ぐ仕組み
ウェブライターとして収入を得る方法は主に以下のタイプに分かれます。
- 文字単価タイプ
- 記事の値段固定タイプ
文字単価制
大事な結論から述べますと、ウェブライターとして受注する仕事は1文字あたりの文字単価(●円/文字)として決まることがほとんどです。
例を上げると、
出典:ランサーズ公式HP
上記のような依頼がよくあります。ポイントとなるのは赤い下線の部分で、この依頼の場合は1文字あたり1円となります。
つまり、5000文字の案件であれば、5000円になるといった単純な仕組みです。
今回はプライバシー保護のため、画像の案件の詳細は掲載していませんが、実際に案件を受注する際はクリックして詳細を確認することで、何文字必要で、何記事依頼したいのかを確認する事ができます。
記事の値段固定制
こちらもよくあるタイプで、その名の通り「1記事あたりの値段(●円/記事)」が決められているような案件になります。主に文字数の少ない案件によく用いられるパターンで、例えば
SNSの広告文作成
- 500文字以内
- 全10記事作成
- 500円/記事
のような案件が挙げられます。
大学生におすすめの方法・その理由
上記で主に2種類のタイプの依頼があるとご紹介しました。
そのうち、大学生あるいは未経験の方におすすめしたい働き方・方法としては文字単価タイプです。
その理由を以下の順でご説明します。
- 【最重要】わかりやすく・騙されにくいから
- 単価交渉しやすいから
- 初心者は文字数の調整が難しいから
それぞれ少しだけ深堀りしてみましょう。
【最重要】わかりやすく・騙されにくいから
文字単価制をおすすめする理由は、仕組みがシンプルでトラブルになりにくいからです。文字単価制はその名の通り、書いた文字数だけお金になるので、依頼者側も安易に記事の修正で加筆を求められません。(例えば1文字1円で3000文字予定の記事が、修正で6000文字になってしまうと予算が2倍になりますからね。)
それに対して、記事単価制(記事の値段固定タイプ)では、何文字書いても1記事の値段は変わらないので結構トラブルになりやすいです。例をあげると、大体500文字の記事(500円/記事)で依頼を受けたのにも関わらず、「これでは内容が不十分だから加筆してくれ」と依頼され、結果として1000文字になってしまい1記事分タダ同然で書くことになるなどはよくある失敗例です。
このような違いから、慣れてくるまでは文字単価制のお仕事がおすすめです。
単価交渉しやすいから
ライティングの仕事を続けていると、同じ依頼主から継続して案件をいただけることがあります。その際、文字単価制であれば単価交渉がしやすくなります。
例えば、1円/文字→2円/文字など単価交渉をすることで、以下の2パターンが考えられます。
- 単純に収入が上がる(2000文字記事で2000円→2000文字で4000円)
- 文字数を減らして調整(2000文字記事で2000円→1000文字で2000円)
このように、依頼者側も最終的な支払いをupするか、文字数を減らしてこれまで通りの金額で継続するかの選択肢があるので、単価交渉が成功する確率がかなり高いです。
反対に、記事単価制の場合は1記事の値段を上げるしか無いため、文字単価制の依頼より単価交渉に失敗する確率が高くなります。
別の記事で、「具体的な単価交渉の目安・やり方」をまとめていますので、興味の有る方はぜひ一度目を通して見てください。
初心者は文字数の調整が難しいから
ライティングになれるまでは、「●●文字で記事を作成してください」と言われても、調整が難しいことがほとんどです。その際文字単価制であれば、金額の微調整が効くため依頼者、受注者双方にプラスに働きます。
【金額は?】未経験ウェブライターはいくら稼げる?
大学生・未経験のウェブライターが月どのくらいの金額稼ぐことができるのか、結論として、
5000円〜5万円/月が現実的なラインです。
案件受注量にもよりますが未経験の場合、文字単価1円前後が相場ですのでざっくり見積もって1月5万文字が最も再現性が高く、無理のない数字と言えます。
別の記事では、月5万円の詳細と、ウェブライターとして収入をアップさせる具体的な方法をまとめていますので、月5万円より上を目指したいという方はぜひ一度ご覧になってみてください。
以上が、「これからウェブライターとして活動を始めたい!」という学生/未経験の方に是非知ってもらいたい、ウェブライターとしての働く「仕組み」と「ポイント」でした。
次の章では、具体的にウェブライターを始めるにはどうすればよいか、具体的なステップをわかりやすくシンプルにまとめました。
【3step】ウェブライターの始め方
はじめに大切な事として、ウェブライターとしての活動を始めるのに、特別な資格はありません。
極端な言い方をすると、一般的な文章を執筆できる方であれば誰でもウェブライターになれます。
もちろんSEOやマーケティングの知識などは後々本格的なライター活動を始める上で必要になりますが、最初のうちは必須ではありません。
では具体的なアクションプランを以下の流れでご紹介します。
※以下で紹介する方法は実際に私がウェブライターとして駆け出しの際に行った手順の完全コピーです。また、私だけでなく知人にもこれと同じ方法でウェブライティングの活動をスタートさせ成功している方法でもあります。
- 【手順】まずはクラウドソーシングサイトに登録してみる
- 【ポイント】案件応募20件
- 実際に案件を受けてみた後に学習開始
【手順】まずはクラウドソーシングサイトに登録してみる
ウェブライターとして活動を始めるのにまず何をすべきか、「クラウドソーシングサイトに登録する」ことです。
「クラウドソーシングサイト」が何かよくわからないとう方向けに、すごく簡単に説明すると、「技術を売買するメルカリのようなもの」です。メルカリは、「モノ」を売り買いしますが、クラウドソーシングサイトでは、「文章」や「スキル」など、「ものとしては存在しないモノ」が商品となっています。ウェブライターだけでなく、プログラマーや翻訳家などいろいろな業種に向けた案件が取り扱われているのが特徴です。
クラウドソーシングサイト登録手順
ここでは、クラウドソーシングサイトとして知名度のある「ランサーズ」と「クラウドワークス」の登録方法をご紹介します。
\ 今すぐ登録したい方はコチラ! /
クラウドソーシングサイトの登録特に難しいことは無く、以下の流れで可能です。(ランサーズ・クラウドワークス共にほとんど共通しているので代表してランサーズの登録方法を載せています)
- 各サイト「会員登録する」をクリック
- メールアドレスなど必要事項を入力←登録自体はここで完了
- 基本情報を入力
- キャッチフレーズ・プロフィールを作成
- メールアドレスから本人確認
各サイト「会員登録する」をクリック
出典:ランサーズ公式HP
以下のボタン登録したいクラウドソーシングサイトに飛んで、「会員登録をする」のボタンをクリックします。特にお金はかからず無料でできます。
メールアドレス・ユーザー名など必要事項を入力
出典:ランサーズ公式HP
指定した登録方法でアカウント連携後、ユーザーネームを設定するので任意のネームを設定します。
詳細情報を入力
出典:ランサーズ公式HP
指示に従って、詳細入力をしていきます。この入力によって、自動で案件などを抽出して来ます。
キャッチフレーズ・プロフィールを作成
依頼者側に表示するプロフィールなどを更に細かく設定します。
案件獲得率を上げるようなプロフィールの書き方は別の記事で、テンプレ付きでまとめているので、しっかり作り込みたい方一度ご覧になってみてください。
本人確認
実際にクラウドソーシングサイトを使用するだけであれば、本人確認を行わなくても利用可能ですが、依頼者からの信頼度を上げるためにも必須になるので、この時点で本人確認まで済ましておくことをおすすめします。
【ポイント】案件応募20件
クラウドソーシングサイトに登録ができたら、まずはどんな案件があるのざっと見て見ましょう。
時期によって案件数は増減しますが、必ず「これなら書けそうだな」といった案件が有ると思いますので、見つけた段階で提案(応募)することをおすすめします。
こんなに早い段階で応募するのには理由があります。
それは、未経験の段階(案件を一度も受けたことがない段階)では、そもそも受注できるまでに時間がかかります。「勉強してから」「よく理解してから」と案件への応募を後回しにしていては、折角執筆できるようになったにもかかわらず、案件が全然もらえない状況に陥ることはよくある失敗です。そういった理由から、だいぶ初期段階から案件には応募しておくことが大事なポイントです。
ジャンルにもよりますが、おおよそ20案件くらい応募していれば何らかの案件は受けるチャンスが訪れると思います。
初案件や、未経験での案件獲得方法の詳しい情報は別の記事でまとめていますので、そちらを一読しておくと安心して応募できるかもしれません。
全然知らない分野の案件しか無いと思った方へ
いきなり案件に応募と言われても、多くの方にとっては普段馴染みのない「専門・得意分野外」の案件しか無いことがほとんどです。しかし、それは珍しいことではなくむしろ自分の得意分野の案件が見つかるほうがレアケースです。
ではどうすれば良いか、調べて執筆します。(細かいことは下記掲載の別の記事でご紹介します。)
結論だけ言うと個人1人の知識よりも、10記事くらいリサーチをかけてまとめた記事のほうがSEO的に良い場合がほとんどです。
つまり、案件を探すときは「知っているか」ではなく「調べられるか」がポイントになってきます。
ちなみに1大学生で薬学部に所属する私ですが、過去にウェブライターとして以下のようなジャンルの記事を執筆しました。
- 受験関連
- プログラミングスクール・レビュー記事
- 電子公告導入記事
- 釣り関連記事
- 転職サイト記事
- 就職サイト記事
実際に案件を受けてみた後に学習開始
実際に案件を受けてみると、その時の自分に足りない技術がわかってきます。具体的な例を上げると、多くの人が勉強する必要がでてくるものとして次のものが挙げられます。
- SEOに関して
- WordPress
- セールスライティング
これら以外にも、自分が必要だなと実感しているモノから勉強することをおすすめします。
なぜ全部一気にやらないのかというと、これら例に上げた3つのような技術に関してはゴールがない分野だからです。つまり、どれだけ勉強しても果てがない分野だからこそ、実際の案件でどのくらいのレベルが求められるのか判断が難しくなります。これを案件を受けずして勉強を始めてしまうと、泥沼に陥ってしまうことから、案件受注と並行して勉強することをおすすめしています。
ウェブライティングの始める手順に関して、より詳しく知りたい方は以下の記事にも目を通してみてください。登録方法以外にも、プロフィールの書き方なども詳しくまとめています。
以上がウェブライターになるための具体的な手順になります。
【なぜおすすめ?】ウェブライターとして働くメリット・デメリット
続いては、特に大学生にウェブライターとして働くことがおすすめである理由をメリット・デメリット別でご紹介します。
私の意見の他にも、他のライターさんの意見もまとめてできるだけ客観性のある情報をまとめています。
ウェブライターとして働くメリット
ウェブライターとして働くメリットは以下の点が挙げられます。
- 文章力が付く
- 自分で稼ぐ方法がわかるようになる
- どんな職種にも活かせる知識が付く
文章力が付く
当たり前ですが、ライターになると通常ではありえないような量の文章を執筆します。ですので、必然的に文章力はあがるため、大学のレポートや教授とのメールのやり取りが比較的アドバンテージが有る状態でこなせるようになります。
自分で稼ぐ方法がわかるようになる
大学生にもなると、アルバイトをしてお金を稼ぐことが当たり前になってくる時期かもしれませんが、多くの場合は時給制のバイトだと思います。
一般的なアルバイトも社会勉強の一環としてとても大切な事かもしれませんが、雇用主次第で翌月から仕事がなくなる可能性も否定できません。
一方でウェブライターとしての働くスタイルは、案件ごとに雇用関係は生まれるものの、自信のライティングスキルが商品であるため、翌月からライターをクビといったような極端な状況は避けられます。(案件が取れなくて稼ぎが減ることはありますが、、、)
つまり、良くも悪くも自分次第で稼ぐことになるため、その方法を模索する意味でもとても勉強になるのがウェブライターの面白いところです。
どんな職種にも活かせる知識が付く
先程紹介した「文章力」だけでなく、ウェブライターとして働いていくうちに身につけるスキルは様々な分野で役に立ちます。例えば「SEO」や「wordpress」を知ることで、自分でブログを立ち上げ運営することができるようになります。
また、「セールスライティング」や「マーケティング」を学習することで売買に関する職種全般でアドバンテージが生まれます。
ウェブライターとして勉強したことが、ウェブライティングにとどまらないところが最大のメリットと言えます。
おはよう御座います。
— うらたか@副業ブログで月10万円 (@urataka18) May 18, 2022
こうしてメリットを見ると、ウェブライティングをやらない理由が無いように見えますが、やはり次のデメリットのような大変なことも存在します。
ウェブライターとして働くデメリット
- とにかく最初が大変
とにかく最初が大変
具体的な手順でも述べたように、ウェブライターは最初が大変です。初案件獲得まで、20件くらいの応募は覚悟したほうが良いかもしれません。
1件でも実績を作ることができれば、後はスムーズに行くことがほとんどですが、とにかく最初の案件を獲得するまでは大変なのがウェブライターです。
副業でウェブライター始めて、ようやく案件獲得できた。#マナブ さんの言った通りに提案のテンプレート使って20件提案したら、1件受注できました。
まずは、これで月2万円の副収入を獲得。
次は、月5万円代目指していきたいところ。
プログラミングも勉強始めたので、より受注できる幅を広げたい。— dogarse (@d0garse) May 27, 2020
メリット・デメリットを紹介しましたが、やはりウェブライターとして働く際はメリットが圧勝するイメージです。少しでも興味のある方はクラウドソーシングサイトに登録して、まずは自分にもできそうな案件を探してみてください。
\ 今すぐ登録したい方はコチラ! /
ウェブライターに向いている人・向いていない人
最後にウェブライターに向いている人・向いていない人を具体的な特徴別でご紹介したいと思います。
ウェブライターに向いている人
以下の特徴に多く当てはまる人はウェブライターに向いているといえます。
- 5000文字くらい平気で書ける人
- 将来的にブログ運営なども考えている人
- 調べることが得意な人
5000文字くらい平気で書ける人
ウェブライターの案件は、3000〜5000文字で1記事がほとんどです。5000文字くらいの文章を書くのがなんとも無い人であれば、継続して案件を受注していてもストレスを感じること無く稼ぐことができる可能性が高いです。
ただし、今現在は文章を書くことが苦手な方でも、案件を受注していくうちに慣れて来ることも多々ありますので5000文字書けることが絶対条件ではありません。
将来的にブログ運営なども考えている人/ブログ運営している人
ウェブライターとしての知識が他の分野にも活かせることは、冒頭でもご紹介しました。特に、ブログ運営に関してはウェブライティングの知識と共通する部分が多いため、将来的にブログ運営を考えている方は是非ウェブライターとしての活動も並行して行うことをおすすめします。
ですのでもちろん、すでにブログを運営している方がウェブライターに挑戦することも十分おすすめできます。
以下の記事ではWebライターがブログを開設するメリットなど詳しくまとめています。
調べることが得意な人
ウェブライティングの案件は、自分の専門分野外で有ることがほとんどです。その分野の「知識を持っているか」ということ以上に「調べることができるか」が重要になってきます。
客観的な情報をリサーチしてまとめきれる方は、ウェブライターとして非常に重宝される人材になります。
ウェブライターに向いていない人
- 時給制が良い人
- 納期を守れない人
時給制が良い人
ウェブライターの稼ぐスタイルは、どちらかというと「歩合制・出来高制」です。慣れないうちは、5000円くらいの記事に3日以上かかってしまい、時給換算すると悲惨なことになるのはよくあることです。
ライティングになれるまでは効率の悪さを許容できる方でなければ、ウェブライターに限らずこのスタイルの働き方(フリーランス全般)に向いてないかもしれません。
納期を守れない人
この記事をまとめるにあたって、リサーチしていく中で、私が最も意外に感じたことして、納期を守れない人は思っている以上にいることでした。
本来ウェブライターのようなフリーランスで仕事を受ける際、納期はクオリティと同等で大切なことです。しかし、納期を安易に「延ばしてほしい」といってくるライターさんは一定数いるとクライアントさんからお伺いしたことがあります。
未経験や駆け出しの段階であればクオリティが担保できない代わりに納期の厳守は絶対条件です。提出期限や、集合時間など日常生活の約束事を破りがちな人はあまりウェブライターのようなスタイルの働き方に向いていないかもしれません。
以下の記事では学生がWebライターになるネガティブな意見に関して詳しくまとめたものです。あえてウェブライティングのネガティブな部分を知っておくことで挑戦するハードルが下がるかもしれません。
【体験談】薬学生がウェブライターになる
最後に私自身のウェブライターになったきっかけや、ライターとしての経験を簡単にまとめました。これから、ウェブライターを目指す学生さんや未経験の方々へのモチベーションの手助けになってくれると嬉しいです。
私は大学に入学すると同時にウェブライティングをはじめました。それまでにライターの経験など無く、普通の高校生・浪人生でした。
ライターを始めたきっかけは、アルバイトが見つからなかったため、必然的に自分で稼ぐ必要があったためでした。
在宅で働く方法を探しているうちに、以下に掲載する「マナブログ」さんの動画に出合い、ウェブライティングを始めることにしました。
特に私が意識していたことは、「忠実に真似をすること」でした。マナブログさんのウェブライティングの始め方などはもちろんのこと、他のウェブライターさんのプロフィール構成や、受注提案文、単価交渉方法など、とにかくできる人の「真似」をしてみました。その結果、1ヶ月目で1万、2ヶ月目で5万円くらいの収入を得られるようになりました(もちろん効率は悪かったです)。
ですので、この記事もできるだけ「同じように真似をする」だけでウェブライターとしてスタートをスムーズにきれるように構成されています。
この記事が少しでもウェブライティングを始める方の手助けになれると嬉しいです。
ウェブライター以外にも、大学生が在宅でできる副業やアルバイトを知りたい方は、以下の記事もご覧になって見てください。