プログラミング PR

【対処法】はじめての副業コースの課題で行き詰まったらどうしたら良い?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テックアカデミーの展開する”はじめての副業コース”は、プログラミング学習に加えて、案件紹介サービスまで保証されている神サービスである一方で、「最終課題が難しい!」といった声も多いです。実際にこの記事に訪れてくれた方の中にも、最終課題に限らず、カリキュラム進行で合格しなければいけない課題に行き詰まっている方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、「課題が進まなくてどうにもならない」といった方に向けて、解決方法を具体的にご紹介したいと思い、この記事をまとめました。

※この記事を書いている私beeは実際に「はじめての受講コース・メンタリング有り」を受験してすべての課題、及び実力判定テストにも合格しているので情報の信憑性は保証できます。

スポンサーリンク

本記事の内容

  • はじめての副業コースの”最終課題”についてわかる
  • 課題がうまく進まなくなったときの対処法がわかる
  • 最終課題をスムーズにクリアするためのアクションプランがわかる

【ざっくりと】はじめての副業コースの”最終課題”について

はじめての副業コースで、未経験からプログラミングを学習している受講生が出くわす最初の登竜門である「最終課題」について、わからないという方向けに簡単にご説明します。

最終課題ポイント

  • 0から指定されたデザインのwebページを作成する課題
  • html, css, jQueryを使う
  • これまでの課題の中で1番難しい
  • メンターさんは最終課題の答えをルール上教えられない
  • この課題をクリアすると”実力判定テスト”の受験資格が得られる

ざっと上記が最終課題に関しての概要になります。それぞれのポイント別に詳しく見ていきましょう。

指定されたデザインのwebページを1から作成する課題

最終課題ではデザインカンプが1つ渡され、それをもとに白紙の状態からコーディングをして完成させます。
しかし、デザインを観察してみるとカリキュラムを学習した過程のどこかしらで見たことがあるデザインが散りばめられていることに気が付きます。まったく0から作らなきゃいけないように見えて、すでに知っている技術に類似しているということがこの課題のポイントになります。

html, css, jQueryを使う

使用する技術としては、上記の3つになりますが、8割くらいはcssのデザイン調整に時間をさくことになります。また、デザインカンプと極力同じにするために、PerfectPixelも使用します。

これまでの課題の中で1番難しい

テックアカデミーのはじめての副業コースは、プログラミング未経験を対象にカリキュラムが構成されているため、「こんなもの見たこも、聞いたこともないよ!」といった無茶振りな課題はありません。どちらかというと、「なんとなくできそうだけど、かといって楽勝ではない」といったレベル感の課題がほとんどです。

この絶妙な難易度の調整が、テックアカデミーが良質なサービスであると言われる理由のひとつなのですが、最終課題だけに関しては、このコースのゴールが実務を想定したものであるため、これまでの他の課題と比にならないレベルで難しいです。

メンターさんは最終課題の答えをルール上教えられない

stop

これはみなさんが最も気になっている事かもしれません。

結論から言うと見出しでもおわかりいただけるようにメンターさんは最終課題の答えをルール上教えられません

もっと正確に言うのであれば、そもそもメンターさんはすべての課題に対して「直接的な」答えを教えてはいけないことになっています。(ではわからなくなったらどうしたら良いのか?といった疑問に対しては次の章でまとめています)

メンタリングや、チャットサポートに関してより詳しく知りたい方は以下の記事もご覧になって見てください。

この課題をクリアすると”実力判定テスト”の受験資格が得られる

詳しくは別の記事でまとめていますが、この最終課題及び”はじめての副業コース”すべての課題に合格することでテックアカデミーの案件紹介サービスであるテックアカデミーワークスへ加入するための「実力判定テスト」が受験できるようになります。

スポンサーリンク

【対処法】はじめての副業コースの課題で行き詰まったらどうしたら良い?

疑問

いよいよ本題に入りたいと思います。
最終課題(あるいはその他の課題)に詰まった際にどうしたら良いのか、具体的な対処法をご紹介したいと思います。

ツイッターなどで他の受講生がどんなところで詰まっているかリサーチしたところ、(私も含め)「デザインに関する」行き詰まりが多く見られたため、そのあたりをメインで解決する方法をまとめています。

やることリスト

  • これまでの課題で同じデザイン・パーツがないか探す
  • テックアカデミー公式HPで同じデザインがないか調べる
  • 【最終手段】工夫してメンターさんに質問

これまでの課題で同じデザイン・パーツがないか探す

これは多くの方が、すでに実践しているかもしれませんが、とても大事なことなのであえてここで一番目に上げました。

テックアカデミーの規約上私も解答に直結することは明言できませんが、私が友達の受講生に相談されたら真っ先にこのことを聞きます。そのくらいこれまでの成果物は大ヒントになっているからです。

テックアカデミー公式HPで同じデザインがないか調べる

こちらは、私はとある課題でデザインの作り方がわからなくて、あれこれネットで調べていたところ偶然テックアカデミーの公式HPにたどり着きヒントを得ました。

テックアカデミーの教材ですから、その公式ページに類似した技術が使われていてもおかしな話では無いですよね、、、、

TechAcademy公式ページ

【最終手段】工夫してメンターさんに質問

メンタリング

この方法は本当に手を尽くした上での最後の手段になります。

メンターさんは課題の答えを直接答えることはできませんが、工夫して質問することでルールにのっとった方法で正解に近づけます

すべてのメンターさんにこの方法が通用するとは限りませんが、以下の点を意識して質問することをおすすめします。

  • うまく行かなかった方法をあえて出す
  • 正解の”調べ方”を質問する
  • Yes/Noで答えられない質問で

うまく行かなかった方法をあえて出す

駄目だった方法だからといって、試してそこで終わりにするのはもったいないです。「このようにトライしたけど駄目でした。なぜでしょうか?」と質問することによって、メンターさんは本来のサポート内容である”学習の手助け”を行うことができます。そこには必ず最終課題正解へのヒントが隠れています。

正解の”調べ方”を質問する

「どのようにして調べたら良いですか?」とサンプルコードの探し方を質問することも1つの質問テクニックになります。意外と、CodePenやジェネレーターなど存在は知っていても、上手に使いこなせてないことがあるので、そのあたりを質問することで正解に近づくだけでなく、今後実務で詰まった際の対処法まで学ぶことができ一石二鳥です。

Yes/Noで答えられない質問で

1つめとかぶりますが、「これであってますか?/これでは駄目ですか?」のようなYes,Noで答えられる質問だと「答えられません」と言われてしまう可能性があります。そこを少し工夫して、「なぜ駄目なのか?」など直接的な解答に結びつかない方法で聴くとメンターさんも答えやすくなるかもしれません。

大前提として、テックアカデミーのメンターさんは真面目に取り組んでいる受講生には本当に親身になって対応してくれます。また、実案件でも対人コミュニケーションは必須になってくるので(メンターさんあるいはクライアント)その予行演習と思って思い切って質問してしまうのも一つの方法です。ルールを逸脱した質問かどうかは、メンターさんが判断するので、あまり構えなくても良いかもしれません。

この中で何か一つでも今課題に詰まっている皆さんの手助けになれると嬉しいです。

最終課題をスムーズにクリアするためのアクションプラン

チェックリスト

ここからは、「これから最終課題を受けるけど不安」という方向けに、スムーズに最終課題に合格するための方法をまとめています。実際に私以外の多くの受講生も実践している方法ですので、これから受講を考えている方や、まだ始めたばかりという方は是非参考にしてみてください。

\ 今すぐ受講したい方はコチラ! /

【公式】無料カウンセリング

※テックアカデミー公式HPに飛びます

  • 事前学習期間でできるだけカリキュラムをすすめる
  • 最終課題のデザインを先に把握しておく
  • 最終課題について予めメンタリングなどで質問

事前学習期間でできるだけカリキュラムをすすめる

これは私も無料カウンセリングの段階でアドバイス頂いた、最も効果的な方法でした。

テックアカデミーはサポート開始の期間が決められていますが、テキストの学習と課題の取り組みは、サポートが開始する前の段階で実施できるようになります。最長8週間前から学習開始できるため、これから受講する方はこのシステムをうまく利用して、実際にサポートが開始された際には最終課題に集中するのが理想です。

最終課題のデザインを先に把握しておく

邪道かもしれませんが、最終課題自体はカリキュラム開始段階で閲覧できるので、予めそのデザインを把握しておくと実際に取り組む際にスムーズに取り組むことができます。「このパーツが最終課題に使われていたな〜」と意識するだけでも、かなりの対策になることは間違い無いので、できるだけ早い段階で閲覧をおすすめします。

最終課題について予めメンタリングなどで質問

チャットサポートしかうけられないLiteプランの方には難しい方法になりますが、メンタリングを受ける方は、予め最終課題に関してメンターさんからアドバイスを聞いておくことをおすすめします。「予め」というのがポイントで、最終課題に着手した状態ではメンターさんはルールを厳重に守らないといけませんが、事前段階であればかなり話しやすいと思います。

スポンサーリンク

【まとめ】上手に調べられるかが合格のカギ

以上が、最終課題に関して、行き詰まった際の対処方法と、スムーズに突破するための情報になります。

1人1人、わからないところはバラバラなので、満遍なく使用できる方法を中心にまとめました。課題の性質上、「知らないとできない」といったものは"はじめての副業コース"にはほとんど無く、調べ方がわかればできるといった問題の印象を受けました。

今現在課題に取り組んでいる方も、これから課題に取り組む方も、最終課題クリア後は”実力判定テスト”が待っています。その予行演習として、一生懸命取り組むと後々楽になること間違いありません。

\ 今すぐ受講したい方はコチラ! /

【公式】無料カウンセリング

※テックアカデミー公式HPに飛びます

スポンサーリンク